自己分析

自己分析

数ある能力の中から、「一番」をピックアップ!あとは付随的に伝えよう!

一番に伝えたいことと付随的に伝えたいことを区別しよう。 ES添削や面接対策などをしていて、 最近感じることがあるのでこちらで共有します。 それは、複数の能力の伝え方について。 2、3個の能力を伝えて、 一生懸命にPRしようとする方が多く...
自己分析

「楽しい」仕事を考えるなら、これまでの楽しかったことを洗い出そう。

楽しいって思える仕事の、そのヒントはこれまでの人生に隠されている。 就活生のあなたはおそらく、今ものすごく敏感にそして注意深く周囲に目を向けていることだろう。 周りの大人たちは今、 仕事がない。 仕事ができない状況。 就活生が利用する、...
自己分析

どんな状況も自己分析は欠かせない。

あなたは誰をどのように支えたい? 就活生には考えるチャンスが訪れた。 コロナでなかなか活動ができないのなら、自分と向き合い思いにふけるのもまたよし。 世間は停滞モードでも就職市場は着実に歩を進めている。至るところで就活生を支えるべく動いて...
自己分析

自分にフィルターかけても、何も生み出せない

自分の経験は使えない?無駄なフィルターは除こう。 まだまだ就活の慣習としてある、自己分析。 これって結局、自分で分析するわけだから、どうしてもフィルターがかかる。 大したことやってないって? 特殊な経験をしている人を目の当たりにすると、...
自己分析

業種よりも職種で選定するべき。職種を考えるその方法とは。

職種を知れば未来は広がる。 「どの業界が向いてるのか分からない。」 「業界を知らないからどう選べば良いかわからない。」 このように、業界について悩む人が多くいます。 結論から言えば、業界は興味があればどこでも受けよう、といったところでしょ...
自己分析

あなた自身の変化のきっかけを知ろう!

変化にどう対応するか。あなたは今試されている。 コロナのお陰というべきか、 就活市場に変化がもたらされた。 それが、WEB化です。 以前WEBセミナーについてもお伝えしていますが、それが面接も同様になっていますね。 状況は暗転しても...
自己分析

ESも面接も「なぜ?」の具体化が、個性を伝えるために重要。

好きなことも理由が違う。あなたの理由が個性になる。 電車の中、毎年この時期に見かけることが多い、リクルートスーツに包まれた初々しい姿。 今年はその数が少ない。 まぁコロナだから仕方ないよな。。。 こんなときだからこそ主体的な行動をぜひ意...
自己分析

過去の話で未来につなげる。

ガクチカで高校の話はしてよいのか。 ガクチカ=「学生時代に力を入れて取り組んだこと。」 これは、以下のツイートの通り、基本大学時代のことについて述べましょう。 とはいえ本当に何も話せないなら、もしくは高校時代のことをPRしたいなら、...
自己分析

自己PRは、あれもこれもPRしようとすれば、結局ぼやける。

伝えたいことは、あれもこれも述べてはならない。 新卒者も転職者も、面接でアピールしようという気迫が十分に伝わってくる。 何とかPRして採用してもらおうという熱を感じることが多々あります。 されど、あれもこれもPRすることとその会社に対す...
自己分析

自己分析は、どのような時に主体性を発揮できたかを考えてみるのもよい。

主体性を意識して経験を話そう。 チームの中の個を見せることは、主体性や能動性、積極性をアピールすることに繋がります。 たとえ、他人に言われて行なったとしても、そこには必ず自分の意志があるはず。 操り人形でなければ、ね。 やりたくない...