【公務員】本気で目指すならイメージを壊せ。〜ただの事務屋とは違う。〜

公務員

公務員になりたいならば、イメージを壊せ。

前回は、傍を楽することについてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

就活は傍を楽するための活動。〜ビジネスは相手のためにこそ存在する。〜
傍を楽にするために、あなたは何ができるのか。前回は、学年別のやることをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。就職活動、何の為に頑張っているんだろう。この時期、そんなことを考える人が増加する。おそらくそれは、仕事が始まって...

仕事において、傍を楽するといえば一番は公務員といえるでしょう。

公務員。あなたはどのような印象をお持ちですか?

公務員こそ究極のサービス業。

公務員は全体の奉仕者と定義されていることからも、国民、県民、市民、住民、すべての人の生活を楽にするために存在しています。

その対価として、税金を住民に支払ってもらうということになります。

それ故に、問題を起こせばバッシングを受けることも。税金泥棒なんて、心無いことを言われますね。

公務員の利益追求については、以下をご覧ください。

「公務員は利益追求しない」は真っ赤な嘘。〜イメージで業界、組織を語らない。〜
公務員と民間の違いは利益追求ではない。前回は、字面だけに惑わされない就活として動く就活をすることをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。ぜひ、上辺だけの魅力に惑わされない業界、組織選択をしてください。魅力に惑わされないという...

そして、よく言われる誤った公務員のイメージとして以下のようなものがあります。

公務員志望の方が陥りがちなイメージとしてある「仕事が楽そう。」

公務員の誤ったイメージとしてあるのが、「地味」、「ラクそう」、「残業がない」「ずっと役所内で仕事してる」というもの。

どれもイメージが独り歩きしています。

例えば市民課のように、部署によっては1日役所内で仕事するという課も、確かにある。けれども、公務員の仕事は、クリエイティブな側面も兼ね備えています。

役所に来た住民への対応がメインの課もあるその裏では、現地調査として市民の生活状況の調査をしていたり、町内会や企業とまちづくりにおいて外で会議をしていたりする。

観光課では、土日にまちおこしイベントの開催があれば土日に仕事することだってありうるのです。

職員の仕事の9割は外で仕事しているという部署がほとんどなのです。現地調査後にその結果をまとめるために役所に戻って資料作りをすることもしばしば。

手当の1つに宿泊手当、休日出勤手当があったり、とある省ではベッドが置かれていたりと、残業や休日出勤、宿直があることもある。

もし公務員を志望するなら、そういったことも理解した上で志望することです。

民間以上に志望動機は厳しい。

以前の記事でもお伝えしていますが、公務員の志望動機は、民間以上に厳しい。民間以上の論理性が求められます。

以前の記事はこちらをご覧ください。

公務員と民間は併願できる。〜計画的に併願を。〜
公務員と民間の併願は可能なのか。前回は、内定獲得後の辞退についてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。民間では内定が出始めている。そうするとざわつき出すのが公務員を志望している方ですね。この時期、毎年のよう焦り出してあた...

地元だから受かるなんてことは、一昔前のお話。今では、地元じゃなくても受かります。

地元が好き、地元を良くしたい。これだけでは志望動機とは言わない。その想いが根本にあって、ではその次のステップとして公務員としてどうしたいのかが問われるところ。

あなたにとって「働く」とは?~んなもん知るか!って言いたいよね。~
あなたにとって働くとは?という矛盾とジレンマ前回は、性格について聞かれた際の考え方と受け答えについて触れました。詳細はこちらをご覧ください。さて、今回は就職の軸を問われた際の受け答えについて、お伝えします。働く理由を知らないとそ...

その逆に、知らない自治体だからとテキトーなこと書いてちゃ、やはり受かるものも受からない。

児童館があって、公園があって、「いやー住みやすいまちだと思いました!」
自然が豊かで、「子育て環境によいまちだと思いました!」

こんなありきたりなことでは、その自治体でないといけない理由にはならない。いや、むしろ住んでくれさえすればそれでいいと思われるのがオチだ。

そろそろ気付こう。
その自治体の調査をしないと志望動機すら作れないことに。そして、机上の調査では、皆と同じような志望動機になることに。

まち歩きのすゝめ

【公務員】まち歩きのすゝめ〜その自治体の特長は目で見て知る。〜
まちには情報が溢れている。前回は、面接前日にやっておくこととしてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。この中で、公務員志望者に対してはまち歩きをしようとお伝えしています。このまち歩き、侮るなかれ。自治体を受けるなら、そ...

3年生以下の方も、勉強ばかりがすべてじゃない。

いかがでしょうか?
公務員のイメージ。勝手に作っていませんか?そのイメージは本物と言えますか?

公務員は、事務だけやってりゃいいってもんじゃありません。