自己PRは言い様
先日、PRするなら長期的に継続した経験を、と述べました。詳細はこちらをご覧下さい。

この記事の中で、「短期アルバイトや派遣にもPRできることがある。」とお伝えし、今回はそれについて少し詳しく述べていきます。
短期や派遣のPR方法
派遣や短期アルバイトをしている人から短期アルバイト、派遣だから、PRできないという相談を受けます。何も問題ありません。端から諦めないでくださいね、
伝え方で印象は変わる
結局のところ、物は言い様。
例えば、
一つの仕事に拘らず、様々な業種や職種を経験して社会のあり方について学びたかった。就職するにあたり、どのような仕事があるか研究したかった。
↓
好奇心旺盛や行動力のPR
他にも、郵便局の年末年始の短期アルバイトを毎年行っている学生で、以下のような学生もいらっしゃいました。
多くの郵便物を扱うため、配達間違いのないよう細心の注意を払って仕分けや配達をした。毎年行っていたことから、今年はリーダーに抜擢された。
↓
責任感や効率的に行動することのPRができます。
内容よりも人柄
自己PR系の記事で再三に渡りお伝えしていますが、
大切なのはアルバイトの内容よりも、そのアルバイトから何を学んだのか、あなたの人柄はどのようなものかを感じさせることです。
内容自体は、基本言ってはいけない事柄はありません。その経験をした背景\、理由が伝わり、あなたの人間性がわかれば何でもよいです。
あなたがその経験をマイナスな印象に捉えていたとしても、PRできる言葉や表現をピックアップすればよい。マイナスな表現を一度書いてみて、それをプラスの表現に置き換えればよいのです。
その意味では、短所を長所に置き換えることと似ていますね。詳しくはこちらをご覧下さい。

いかがでしょうか?
自己PRは言い方で如何様にもなります。一見PRにならないと思えるようなことも、見方を変えればPRできる。逆にPRできると思ったことが、言い方ひとつで墓穴を掘ることもあり得る。それを肝に命じて、エントリーシートの書き方の練習や面接の練習を行いましょう。