公務員 【公務員】民間就活と公務員試験では、面接は似て非なるもの。 公務員の面接は、志望動機系の質問がエグいほど深堀りされる。 ここ最近、 「公務員と民間は併願できるの?」 こんな質問をよく受けます。 答えは、可能。 時期をずらしてくれれば 問題はありません。 そして、 公務員がメインならば、 企業は... 2020.07.06 公務員
就職活動全般 相手に伝わる論理を身につけるには論破されよ! 自らの論理性は相手に話すことで強化される。 あなたの軸、説明できますか? 他人が納得できるほどの論理性をもって。 相手を納得させるために、 まずは自分が納得していなければ 説得力は生まれませんが、 自分が納得する以上に 相手を納得させるこ... 2020.06.29 就職活動全般
面接 言葉は蜜にも毒にもなる。言葉の魔力に気を付けて。 言葉のチョイスを気にかけよう。 面接をしていて面白いなと 個人的に感じること。 それは 同じようなエピソードも、 話す人により良い印象にも悪い印象にもなる、 ということです。 その違いは何か。 色々な要素があります。 話し方、その時の仕... 2020.06.23 面接
志望動機 志望動機は研究の証。企業を知ることで志望動機が完成する。 志望動機は企業を知らないと作れない。 コロナのせいで、これまでの就職活動から一変した2020年。 web化は一つの大きな変化だとは思うけれど、 就活生からしたら、 ますます組織目線が重要になっていると感じます。 就職市場が買い手市場になる... 2020.06.17 志望動機
就職活動全般 「行動の細分化」をして多角的に自分を魅せよう! 面接で多角的に自分をPRするには、「行動の細分化」が重要。 面接をしていると多種多様な就活生の考えや価値観に触れることができ、面白いんです。 「自分なんてそんな大したことしていない。」 なんて卑下する就活生も、話を注意深く聞いてみると、 ... 2020.06.16 就職活動全般
就職活動全般 主体的に動いたエピソードで採用者の心をつかむべし! 主体的、能動的に動いたエピソードを披露すべし。 Web化を余儀なくされた今年の採用活動。 企業にとっては、 「選考基準の明確化が重要と改めて痛感した。」 という声を聴きます。 対面だった時は、 就活生の雰囲気やら熱量やらを肌で感じられて... 2020.06.10 就職活動全般
就職活動全般 就活でも求められるバランス感覚。 バランス感覚は社会人として大切な、しかも重宝される能力。 今回の記事では、バランス感覚の大切さについて。 ここでいうバランス感覚とは、 いわば調整力のことです。 社会には様々な立場が存在します。 あなたが社会人になったとき、 社内をみれ... 2020.06.08 就職活動全般
就職活動全般 就活も、仕事も、頑張るな!ぐーたらキャリアカウンセラーから就活や仕事に悩むあなたへ。 頑張るのではない。目標や目的を明確化して声に出そう。 事あるごとにネタにしていることがあります。 それは公務員講師当時の私が担当する受講生から学んだこと。 大学の教室前の廊下でばったり会って、少し会話して。 最後に、受講生に対して私が「頑... 2020.06.05 就職活動全般
就職活動全般 ライブ×オンラインで、新しい就活を。 面接官を魅するための行動と思考を。 私自身、採用支援もなんやかんやと復活し、 企業の人事の方や他のキャリアカウンセラーとも 話す機会が緊急事態宣言中よりも増えました。 企業も人が運営しているもの。 それ故に、様々な考えや価値観に触れること... 2020.06.03 就職活動全般
業界研究 各企業、各自治体のコロナ対策や支援の調査を研究項目の1つにしよう。 社内向けコロナ対策から企業や自治体の考えを知ろう。 東京が本当にヤバいことになってる。 電車は混んでるし、コロナ感染者は増えているし。 接客を伴う飲食店が悪いみたいな 風潮になっているけれど、 都民全体として 重く受け止めないといけないと... 2020.06.02 業界研究