業界研究

業界研究

各企業、各自治体のコロナ対策や支援の調査を研究項目の1つにしよう。

社内向けコロナ対策から企業や自治体の考えを知ろう。 東京が本当にヤバいことになってる。 電車は混んでるし、コロナ感染者は増えているし。 接客を伴う飲食店が悪いみたいな 風潮になっているけれど、 都民全体として 重く受け止めないといけないと...
業界研究

向いてる業界が分からない?それなら、興味のない業界探しをしてみよう。

その業界が向いているかなんて、経験してみないと分からない。 ゴールデンウィークが明け、 徐々に企業が動き出してきました。 就活生も、ざわざわしてきてます。 私にとっては、 21卒第4弾、22卒第1弾の波といったところか。 そして、やは...
業界研究

家にいてもできる、業界研究の方法を具体的にまとめてみた。

やりたいことが不明確なあなたへ、興味のある企業から業界を知る。 闇雲に企業を検索したり、エントリーボタンをポチポチしたりしていませんか? やりたいことがない場合、闇雲に探すのもあり。 それも1つの考え方。 でも、今はコロナのおかげか、時...
業界研究

組織研究を無駄にしないで!

組織研究は正しく行おう。 業界研究、組織研究は意味がない。 そんな風に言う方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。 そう話す人は、おそらく企業研究を表面上でしかやっていない証拠。 組織研究を「自分の性格に合うかどうか。」という視...
業界研究

業界研究は、自分の将来のためにも怠るべからず。

業界研究のすゝめ 社会人と話をしていると、仕事がつまらない、辞めたいという声を聞くことがあります。 話を聞けば、「やりたいことをやらせてもらえない」「自分のイメージしていたものと違った」といった答えが返ってきます。 気持ちは分かる。 ...
業界研究

その組織、全体の中の一つ。〜研究するなら、俯瞰すること。〜

組織の研究をするなら、全体の中の一つであることを知ろう。 前回は、組織でやりたいことやできることと、やらねばならないことをマッチングさせて志望動機を述べることをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。 上記の、特に組織の中でやらね...
就職活動全般

自分の軸を持つために~誰に何を提供したいのか~

軸で大切になるのは「誰に何をしたいのか」 前回は、自分の言葉で伝える「伝え方の技術」について、触れました。皆と同じような能力をPRするといった場合には、自分の言葉に置き換えて伝えるなど意識しましょう。詳細はこちらをご覧ください。 さて...
就職活動全般

「人の役に立つ」仕事ってどんな仕事?~役に立たない仕事なんてない!~

あなたにとって、人の役に立つとは? 前回は、グローバルに活躍したい人に向けてお伝えしました。グローバルに活動する、または活動しようとしている企業は日本にもたくさんあります。どのような海外展開を考えているのか調べ、語学力を十分に活かしましょう...
就職活動全般

グローバルに活躍したい!~未来は日本の外に広がる。~

グローバルに活躍したい人の企業選択の方法 前回は、色々なことにチャレンジしたいという方に向けて、お伝えしました。チャレンジしたいという思いは、裏を返せば優柔不断であることです。優柔不断である印象を与えないためにも、相手が納得する業界選定理由...
就職活動全般

いろいろなことにチャレンジしたい!~興味を持って、正しい決断をしよう!~

いろいろとチャレンジしたい!と思うなら 前回は、プロフェッショナルになりたい!という方に向けてお伝えしました。プロになりたいと思う、その向上心は良いことです。どのような分野でプロになりたいか見極める為に、業界や職種を様々な角度から見てくださ...