自己分析

自己分析

「楽しい」仕事を考えるなら、これまでの楽しかったことを洗い出そう。

楽しいって思える仕事の、そのヒントはこれまでの人生に隠されている。 就活生のあなたはおそらく、今ものすごく敏感にそして注意深く周囲に目を向けていることだろう。 周りの大人たちは今、 仕事がない。 仕事ができない状況。 就活生が利用する、...
自己分析

どんな状況も自己分析は欠かせない。

あなたは誰をどのように支えたい? 就活生には考えるチャンスが訪れた。 コロナでなかなか活動ができないのなら、自分と向き合い思いにふけるのもまたよし。 世間は停滞モードでも就職市場は着実に歩を進めている。至るところで就活生を支えるべく動いて...
就職活動全般

「NO😨やりたいことが見つからない」でも大丈夫。

やりたいことがない人のための会社との出会い方。その一つは検索にあり。 特に、業種や職種を決めずに就活する人に多いのが、 何をやりたいのかが不明確であることです。 何をやりたいのかが不明確だからこそ、業種や職種を決めないのかなとも思いますが...
自己分析

あなた自身の変化のきっかけを知ろう!

変化にどう対応するか。あなたは今試されている。 コロナのお陰というべきか、 就活市場に変化がもたらされた。 それが、WEB化です。 以前WEBセミナーについてもお伝えしていますが、それが面接も同様になっていますね。 状況は暗転しても...
就職活動全般

人と会えなくてもできることを着実に。

人と会わずして想いを作る。 説明会が相次いで中止となり、例年と違い、社会人と会う機会が大きく減少しましたね。 基本情報はもちろんのこと、社会人に質問することでオリジナル情報も手に入れられるのが説明会。その説明会が中止となるのは、就活生にと...
自己分析

過去の話で未来につなげる。

ガクチカで高校の話はしてよいのか。 ガクチカ=「学生時代に力を入れて取り組んだこと。」 これは、以下のツイートの通り、基本大学時代のことについて述べましょう。 とはいえ本当に何も話せないなら、もしくは高校時代のことをPRしたいなら、...
公務員

【公務員】2月だからこそ、エントリーシートの書き方の練習やっておくと良いよという話。

公務員の本試験に向け、この2月ころからエントリーシートの準備もしておこう。 公務員試験を受験する人は、この2月は模擬試験が忙しくなってきているのではないでしょうか? あとは論文の練習の比重が大きくなっているかもしれません。 学問的知識を...
就職活動全般

自己分析をする際に意識してほしい、「チームの中の個」

チームの中の個としての活躍はどのようなものかを考えよう。 エントリーシートでも面接でも同様ですが、 これまでの経験を問うと「自分はこんなことした」と述べてくれる方が多いです。 それももちろん必要なこと。 ただ、それだけでは足りない要素があ...
就職活動全般

自分にとって「正解」であればいいじゃない

自己分析は、あなたの中の正解を探るためにある。 仕事において、正解を求める人がいる。絶対これじゃなきゃ「ダメ」なんだと、決め付ける。他にも方法があるよと提示すれば、それも相当の成果を出して、正解となり得る。 仕事に正解はないということ。 ...
就職活動全般

楽しい新年を迎えるために。

年末年始を有意義に過ごして、就活に活かそう。 就活を「真面目に」取り組んでいる人には、休もうにも休めない年末年始。 選考結果が年始に持ち越された人。 なかなか思うように就活が進まない人。 様々な思いを抱えていることでしょう。 この年末...