公務員 【公務員】民間就活と公務員試験では、面接は似て非なるもの。 公務員の面接は、志望動機系の質問がエグいほど深堀りされる。 ここ最近、 「公務員と民間は併願できるの?」 こんな質問をよく受けます。 答えは、可能。 時期をずらしてくれれば 問題はありません。 そして、 公務員がメインならば、 企業は... 2020.07.06 公務員
就職活動全般 『就職営業力』をご紹介! 採用側との商談を成功させるために必要な力=就職営業力 就職活動は、 商談の場。 「自分」という商品を、 顧客である採用者に紹介し、 売り込むことが求められます。 そのため、就職希望者に求められるのが、 『就職営業力』。 これ、私の造語... 2020.04.30 就職活動全般
面接 自己表現をデザインする。 自己表現をデザインして、他との差別化を図る。 ここ最近、転職者だけでなく就活生への面接支援も増えてきた。 かしこまって一生懸命PRしようとする、その姿勢に敬意を評し感銘を受けつつ、 思うのは、 自己表現のデザインの仕方 です。 伝えたい... 2020.03.11 面接
面接 面接練習のつもりで頑張るな。 受けるからには本気であれ! 面接慣れするためにも受けまくれ。 よくそういう指導的発言をする人がいます。 確かに一理ある。 ただし、誤解しないでほしい。 中途半端な気持ちでは受けるな。 私は、受ける受けないは自由であり、そして受けるな... 2020.02.17 面接
面接 相手に伝えるためには、まずテンポの良い話し方を心がけること。 面接は、話の内容よりも話の伝え方を意識すべし。 テンポってすごく大切だな。 そんなことを講座の講師をしていて思います。 公務員対策系も就活対策系もどのような講座もそれは同じ。 私の場合は、大事なところではゆっくりと、そうでないところは速く... 2020.02.10 面接
公務員 【公務員】2月だからこそ、エントリーシートの書き方の練習やっておくと良いよという話。 公務員の本試験に向け、この2月ころからエントリーシートの準備もしておこう。 公務員試験を受験する人は、この2月は模擬試験が忙しくなってきているのではないでしょうか? あとは論文の練習の比重が大きくなっているかもしれません。 学問的知識を... 2020.02.07 公務員
面接 言いたくないことも、武器になることがある。 ブランクや休学でも、面接官にPRする方法。 転職される方でブランク期間がある方に多いのですが、ブランク期間があることは積極的に言ってはいけないのではないかと考える人がいます。 新卒者方で休学をされた方の中にも、休学をしたことを言わない方が... 2020.02.06 面接
自己分析 自己PRは、あれもこれもPRしようとすれば、結局ぼやける。 伝えたいことは、あれもこれも述べてはならない。 新卒者も転職者も、面接でアピールしようという気迫が十分に伝わってくる。 何とかPRして採用してもらおうという熱を感じることが多々あります。 されど、あれもこれもPRすることとその会社に対す... 2020.02.05 自己分析
面接 面接での会話で、あなたは何を伝えたいのか。 あなたは何を面接官に伝えたいのか。 面接において、なかなかPRに繋げられず困っているという方はいないだろうか? 質問をしていて、なにが言いたいのかが不明確に感じる方をたまにお見かけします。 指導する際は、話をしてくれたことを解釈して要約... 2020.02.04 面接
面接 面接では、具体的にわかりやすく、簡潔に。 相手にとって分かりやすく。 面接練習でも本番の面接でも、 もちろん普段の会話でも、 相手に分かりやすく伝えることをあなたは意識していますか? 特に理系の研究職の人に多いですが、話したいことを話したいように話していないでしょうか? 面接は... 2020.02.03 面接