楽しい新年を迎えるために。

就職活動全般

年末年始を有意義に過ごして、就活に活かそう。

就活を「真面目に」取り組んでいる人には、休もうにも休めない年末年始。

選考結果が年始に持ち越された人。
なかなか思うように就活が進まない人。

様々な思いを抱えていることでしょう。

この年末年始、自分にいっぱいいっぱいになって、籠りがちになる。

籠もるのも悪くはありませんが、ぜひ実践してほしいことがあります。

年末年始にやるべきこと。

この年末年始、自己分析を行う、今後の就活の戦略を練る、というのも良いでしょう。

これらも大切なやるべきこと。

私の思うところとしては、上記に加え、積極的に人に会うこともおすすめします。

この年末年始は親戚に会うこともあるでしょう。大学3年生にもなると、話題は確実に就活に及ぶ。

あー、面倒くさい。
そう思うところを少し我慢してぜひ親戚と会話をしてみてください。

そこで聞いてほしいのが、以下です。

親戚や家族の仕事内容ややりがい

所属する業界や企業の立ち位置、その将来性

仕事に対する価値観や考え、想い

自分の生い立ちとそこから見る自分の人間性の変化

以上について、お酒の力も借りつつ根掘り葉掘り聞けるチャンス。

それが年末年始です。

お年玉をもらえる人にとっては、更に一石二鳥といえますね!

普段は仕事の話をなんとなーくしか聞かないことでしょう。

けれども、少しの興味を追加して、ぜひ親戚の仕事について改めて深く聞いてみてください

仕事内容ややりがいはもちろん、その仕事を選んだ理由や、実際に仕事を経験して変化したその人の考えや価値観などを聞いてみましょう

業界や組織で働くことのイメージが付きやすくなります。

そして、自己分析の一環として自身のことについても聞いてみましょう。自分で考えるよりも深い自己分析ができます。

自分自身で自己分析をすると、どうしても偏ったものの見方になります。それを他人の口から語ってもらうことで、自身の新たな一面に気づくことは多分に考えられます。

それは、他人から見た自分としてPRすることも可能でしょう。

新たな視点を与えてくれること間違い無しの親戚との交流。
うまく就活に活かせると良いですね。というか、活かしましょう。

良いお年をお過ごしください。就活のためにも。