取り留めのないこと。でも重要なこと。

就職活動全般

決断の軸を持とう。

志村けんさんが亡くなった。
バカ殿様といえば誰もが思い浮かべるあの人が亡くなった。

朝からショッキングすぎる。
私の両親と同世代だけに尚更それを思う。

私も含め、
日本人の決断の遅さが感じられる。
政治も、民間企業も、個人も。

とりあえず、経済活性のために、お肉券等商品券は賛成しかねる。肉好きだけど。

周りの様子を見て行動を決めている。

周りの様子を見て、
「大丈夫そうだ、じゃあ外で友達と会おう」
なんて、ヤケを起こさないでほしい。

大丈夫そうだという根拠のない安心感は目に見えるものしか見ていない証拠でもある。

誰が感染源かはもう分からない。
バイオハザードの世界が目の前には広がってる。

特に外に用がなければ、外出は控えよう。

こんなコロナのはびこる世界。
選考受け放題、内定もらい放題という状態にもいかない状況。
就職活動においても、決断が求められてる。

決断の軸を持とう
以下の記事にもあるように、目の前よりも将来のことを軸として据えることが大切。

心火を燃やして選考に臨む!〜決断の軸を持とう。〜
選考が被った!そんなときはしっかりと吟味しよう。前回は、通年採用における心構えについてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、選考が通るとなかなかうれしいものですよね。どのように取捨選択するか。その選択があなた自身に...

心火を燃やせ。