早めの対策を講じて損はない。先行き不透明な時代だからこそ。

就職活動全般

22卒は早期の対策を。

6月1日、晴れて選考開始!

バンザイ!\(^o^)/
とはなかなかいえない。

コロナの影響は甚大ですね。

私はというと、
本日は朝から、とある大学の22卒向けの筆記試験対策講座のweb収録をしていました。

ずっとカメラに向かって独りテンションを上げて話していたので、
ドッと疲れが・・・。
独壇場で話してるのって対面よりも疲れる。

講座をする上で、
22卒の就活についても少しばかり調査をしてみた。
インターンシップは
例年通り実施する企業が多い様子だけど、
人事の方にお話を聞いてみると、
やはり来年はオリンピックの影響もあるのか、
採用活動を後ろ倒しにしたり見送ったりする
可能性もあるのだとか。

まだまだ先は分かりません。
だからこそ、これまで通りには行かないことが
十分に考えられます。

そして、
どのように経済が復興していくか、
世の動向にアンテナをしっかりと張ること。

これまで通りを信じることも、
アンテナをしっかり張ることも、
どちらにおいても
思い込みは命取り。
思い込みからの脱却をしましょう。

ダメージが広がるのは速くそして深い。
一方、回復はゆっくりと時間がかかるもの。

そんな現実とどう向き合うかは、
あなた次第。

今年を踏まえて言うならば、
早く動いた人が得をして、
遅く動いた人は損してる。

早い準備が功を奏していることを考えれば、
早い準備に越したことはない。

思い込みを捨て新たな思いで、
誰よりも早く駆け出す勇気を。