今から就活をするそんなあなたへ。〜後悔のない就活を。〜

就職活動全般

今から就活でも、まだ間に合う!

前回は、oodaというビジネスツールについてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

就活版oodaループで戦略的に!〜ビジネスツールを知る。〜
OODAループで就活を戦略的に。前回は、新卒の壁についてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、ビジネスメソッドとして有名なPDCA。これに取って代わる新たなメソッドがあります。それが、ooda(ウーダ)ループ。今回...

さて、この時期は大学院進学から就活に切り替える方や、またその逆という方もいますね。

切り替えるという選択肢、大いにあり!
それが後悔に繋がらないように。

後悔しない就活をするために。

ここ最近は大学院を目指していたが就活に切り替えるという方が多く相談にいらして下さいます。

大学院に行くことを目標としていたからこそ、就活の進め方の不安、そして就活そのものへの不安もあるでしょう。

できること、できないことを整理する。

その不安の中には、卒業までに間に合うかどうかややりたいことが見つかるか、大学院から切り替えたことが不利にならないかというものがあります。

不利になることはありません。人それぞれスタートとゴールが違うというだけ。何が正しいなどの正解はない。

まだまだ企業はたくさんあります。そして、やりたいことを探すにはまだ時間はある。

ただ一つ、やるべきは納得行く就活をすることです。

そのために、これから再度行われる合同説明会に参加し、まずはあなたの興味から探ってみましょう

合同説明会については、以下に今後の予定が載っています。

マイナビ - 学生向け就職活動(就活)・就職情報サイト
株式会社マイナビが運営する新卒/既卒学生&#21521...
【就活ならリクナビ2023】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト
新卒学生・既卒学生のための就職情報サイト「リクナビ2023」は、リクルートが運営。業界最大級の新卒採用情報を掲載。企業検索や説明会検索はもちろん、自己分析、エントリーシートなど就職活動お役立ち情報が満載。

気をつけてほしいのは、興味や好き、成長できるからといった自分目線を志望動機にしないこと

何に向いているのか分からないからこそ、興味を持つことから始めるのはアリですが、そこで終わらないことです。

本当にその興味は自分に向いた(合った)ものかを考えましょう。

そのためにも、その組織で自分ができること、やらねばならないことを整理し、それが自分の能力と照らし合わせてをどの程度達成できるかを探ることです。

これまでのあなたの経験から、褒められたことやできたこと、できなかったことを洗い出して、あなたの能力を分析しましょう

いかがでしょうか?
今から本格的に就活をとなったとしても、焦りは禁物。しっかり企業と向き合って、そしてあなた自身と向き合って就活をしましょう。

私達キャリアカウンセラーをぜひ利用して、後悔のない就活を!