ゴールデンウィーク、何をする?~十分な分析とそれに対する計画を。~

就職活動全般

ゴールデンウィークは、振り返りと計画を十分に。

前回は、通年採用に向け経験を積むことをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

通年採用に向け、経験を積もう。〜大学の中だけではできないことも積極的に。〜
通年採用に向け、やるべきこと。前回は、ビジネスにおける誠実さについてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、最近話題の22年春入社から通年採用にするという話題。賛否両論ありますが、これが今の時代に即したものとなるのは確か...

さて、明日からゴールデンウィーク。20卒の民間就活は一区切りし、公務員についてはより一層本格化しますね。

ゴールデンウィーク、ちょっと一休みとはいかない就活。

4月中に内定をもらった方もまだもらっていない方も、これから就活を始める方も公務員志望者の方も、このゴールデンウィークが勝負どころ。

ゴールデンウィーク中に何をするべきかをしっかりと見極め、就活に活かしましょう。

ゴールデンウィークを活用しよう。

昨今は、ゴールデンウィーク中は組織も休みになる所が多い。そのため、表立った就活はし辛いことは否めません。

最終選考の結果待ちとなる人も「1週間前後で連絡する。」と言われたとしても、休みを挟めばゴールデンウィーク後になる可能性が十分にある。

そのため、ゴールデンウィーク中は少し気を緩めつつも、自分ができることはやっておきましょう。

ゴールデンウィーク中に選考があることも無きにしも非ず。

② 5月から選考開始、または2次選考を実施する組織もある。

4月までの振り返りで5月以降の動き方を決める。

公務員は、筆記試験の活用を。

① ゴールデンウィーク中に選考があることも無きにしも非ず。

ゴールデンウィークはどの企業も一斉に休み!となるわけではありません。組織や部署によってはゴールデンウィーク中も稼働しているところもある。

そのため、説明会や面接などを行う組織もあります。ぎりぎりまで説明会参加者を募る組織もあるので、ぜひ応募してみましょう。

以上のことからも、スケジュール管理の徹底は欠かせません。

② 5月から選考開始、または2次選考を実施する組織もある。

①のような組織以外にも、5月から本格的に選考を開始する、または4月に十分な内定者を確保できなかった(確保できないと踏んだ)組織が2次選考を実施する可能性があります。

そういった組織が募集開始をする可能性もありますので、就職情報サイト等を定期的に見ておくことをお勧めします。

これから受ける組織の情報を徹底的に調査しましょう

③ 4月までの振り返りで5月以降の動き方を決める。

内定を獲得した方も、そうでない方も、もちろん公務員志望者の方も4月までの状況を整理する機会としましょう振り返りとそこから見えてくる改善点ややるべきことは、5月以降の動き方の指標となります

振り返る事の大切さについては、以前にもお伝えしております。以下をご覧ください。

3月に心掛けるべき就職活動〜勇気を持って先を見据えた行動を!〜
この3月。あなたの就職営業力が試される。前回は、合同説明会についてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。3月になりましたね。この3月、あなたにとっては大事な月です!3月以降の就活やることリストを作ろう!2月まで緩やかだっ...
就活ではトライアンドエラーが大切!〜実践を繰り返して改善していこう。〜
トライアンドエラーで実践からの学びを自身の就活に反映しよう。前回は、この3月に就活としてやるべきことをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。就活は、受かるも落ちるも勇気が必要とお伝えしました。勇気を持って先を見据えなければ、...
就活は、悩んでいる暇を与えてくれない。~不屈の精神で分析を。~
就活に必要なのは分析。前回は、面接で緊張しないための方法等お伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、就活に本気で取り組んでいるあなたは、選考結果に一喜一憂しているのではないでしょうか?選考突破もその逆も、採用も不採用も、多...

④ 公務員は、筆記試験の活用を。

公務員試験、自治体でも始まっていますね。そして、主要試験も4月28日国家総合職を皮切りにスタートします。

心掛けてほしいこととして、持ち帰りが可能な本試験問題は、持ち帰ったら必ず解き直すことです。本試験の雰囲気に圧倒されて解けなかった問題も、落ち着いて解けば解けるということも良くあります。

そして、正答番号が発表されたら必ず〇付けをしましょう。どの問題ができたのか、できなかったのか、ということを明確にすることで、今後の勉強方法を明確化できます。

何より、その年のトレンド(出題傾向)を知ることもできますので、必ず本試験を受けてお終いにしないよう、お気を付けください。

いかがでしょうか?
10日間のゴールデンウィークを、活かすか殺すかは、あなた次第

十分な分析と計画を。