良いと思える企業を知るための就活を。〜自分のアンテナを広げよう。〜

就職活動全般

良い企業に出会うために。

前回は、コンピテンシーの本質についてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

コンピテンシーを知る。〜採用側にあなたの成長を感じさせよう。〜
コンピテンシーの大切さを学ぼう。前回は、インターンシップのよくある相談について、言及しました。詳細はこちらをご覧ください。さて、「私はこんなことをやってきました。」「こんな成果を上げました。」で、話を終えていませんか?やってきた...

つい最近、就活生の愚痴を耳にした。
「この時期、良い企業ないよな。」

そうじゃないだろ。。。

あなたにとって良い企業とは?

就活の本質を全く見極めていない、この発言。

企業の方から、「この時期、良い学生いないよな。」と言われたら、あの学生はどう思うだろうか?

良い企業は探さないと見つからない。

国内には、400万もの企業が存在します。その中で、良い企業というものがどの程度あるのか。

大企業=良い企業とも限りません

あなたにとって、良い企業とは何でしょうか?

様々な事業に乗り出している企業?
和気あいあいとした雰囲気の企業?

様々な事業に乗り出していても、成長率が高くなければ良いとは言い難い。

和気あいあいとしていても、離職率が低くなければ良いとは言い難い。

そして、今まだ募集しているからと言って、売れ残り企業ではない。そこにこそ掘り出し物組織が隠れている。

むしろ、気をつけたいのは、
何かを隠している企業。そして、それを見抜けない自分。

裏がある企業は、良いことしか言わない。一番の信者従業員しか会わせない。洗脳に時間をかけている。都合の良い就活生しか集めない。

良い企業がいないのではない。良い企業を探す努力をしていないということはないだろうか?知っている企業が良い企業なのではなく、良い企業を知ろうとしない。視野の狭さを露呈しているだけ。

良いと思える企業にめぐり逢いたいなら、まずは自分を変えないと

いかがでしょうか?
あなたの就活アンテナ。どこまで広がっていますか?
良い企業を知る努力は、業界研究組織研究の深さがそれを物語ることになります。

業界研究を深めましょう。