主体的に動いたエピソードで採用者の心をつかむべし!

就職活動全般

主体的、能動的に動いたエピソードを披露すべし。

Web化を余儀なくされた今年の採用活動。

企業にとっては、
「選考基準の明確化が重要と改めて痛感した。」
という声を聴きます。

対面だった時は、
就活生の雰囲気やら熱量やらを肌で感じられて
就活生に対して素直に「イイね👍」を付けられた。

Webになると、
良さそうだなというレベルの判断になり得る。

就活生からしたら、やはり
ポテンシャルの高さを見せられるかどうか。
それは、対面もWEBも変わりません。

もう少し踏み込むと、
選考基準が明確化されていれば、
確認するべき最重要項目は一つ。
基準に対してどのように主体的に動き、
能動的に自分を発揮できたか

これだと感じます。

学習意欲でも、成長意欲でも、
何を一番の基準とするかは企業ごとに違えど、
基準に対する姿勢として、
やはり主体性や能動性は重要
です。

経験を聞くときには、
その部分に視点をおいて聞くことが多いです。

就活生の方もぜひ、
その視点を交えて話せると良いですね。

これからの時代、
このコロナ共生時代だからこそ、
自ら切り開く力が必要です。

その一つが主体性や能動性かなと。

これは、就活生に限らず
私も含め社会人全体にいえることでもあるけれど。