就活は内定獲得のためにやっているのではない。〜あなたの想いはどうなんだ!?〜

就職活動全般

この時期の内定率に惑わされない。大切なのは、あなたがどうしたいか。

前回は、入社後1ヶ月で辞めることについて言及しました。詳細はこちらをご覧ください。

入社後一ヶ月で辞めるのは、就活成功とはいえない。〜その会社のどこに惹かれるのか様々な観点から見定めよう。〜
入社一ヶ月で退職なんてもったいない!前回は、待ちの姿勢からの脱却を、とお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、ゴールデンウィークも過ぎ、大学も学生の流れが落ち着いてきました。それと同時に毎年話題になるのが新入社員の早期離...

さて、大半の方がご存知かと思いますが、5/1に発表されたディスコ調べの内定率、っぱねーことになってますね!

51.1%。あれ?もう選考解禁したっけ?と勘違いしてしまうほどです。前年同期比でも8.9ポイントも上昇。

なんかめちゃくちゃやな。。。そんなふうに感じてしまいます。

内定者としての、社会人としての覚悟。あなたにそれがあるか?

採用側からすれば、いかに内定者を惹き付け離さないかということが肝になってくる。

一方、内定者であるあなたは、大学に注力…いえいえ、それだけでは足りません。

もちろん大学のことも大切ですが、組織から与えられた宿題やらは必ずやり遂げましょう。これについては、以下も合わせてご覧ください。

内定式の季節~内定者に心がけてほしいこと~
内定式主要企業が、本日午前、一斉に内定式を開いたとのこと。台風の影響で延期したところもあるらしいですね。電車遅延で遅刻した人も多いようで。。。こんなときに台風なんて大変だ。。。内定者は入社に向け準備をリクルートキャリアによると、19...

あなたがどうしたいのかが一番大切。

では、ここで内定をもらった方にあえて聞きます。

そこで働く覚悟はできましたか?

もし、覚悟ができていないのなら、早急に内定辞退をしたほうが良いです。

企業の皆様、こんなことを言ってごめんなさい。けれども、覚悟がないなら入社しても無意味かなと、そんなふうに思います。

それだったら、やる気のある人に内定をあげたほうが良い。

今一度、しっかりと考えてみましょう。

その際、親に相談することがあるかもしれません。親に相談するなとは言いませんが、親の介入にはあまり賛成はできません。

なぜなら、親の就活ではなく、あなた自身の就活だからです。

「親が言ったから」という理由は、最も理由になりません。親が言ったからでは、いつまでたっても待ちの姿勢のまま。

あなた自身の考えや価値観に従って、あなた自身が決めましょう。そのほうが納得感は増します。

いかがでしょうか?
この時期としての内定率の高さに違和感を覚えます。だた内定がほしいがための活動なら、やめましょう。

内定をまだもらってないという方もいるかもしれません。

焦ることはありません。上記のような内定をほしいがための活動をしている人が、もしいるとするならば、皆まだスタート地点にすら立っていないのですから。

内定獲得の時期が大切なのではありません。大切なのは、いかに納得感を持って、誇りを持って社会人をスタートできるかです。