あなたが担ってきた役割を、これからの社会にどう活かすか。
前回は、聞かれることは何かよりも、相手の意図に沿って何を伝えるかを考えようとお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

面接は「何を聞かれるか」より「何を伝えるか」のほうが大切。〜相手の話を聞く心構えを。〜
面接は「何を聞かれるか」より「何を伝えるか」に重きを置こう。前回は、志望動機を経験で語ることをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、面接指導をしていると、何を聞かれるかをしきりに気にする方がいます。何を聞かれるかに...
エントリーシートの添削や面接指導においては、特に公務員については、チームの中の個を意識して添削や指導を行います。
チームの中での自分の役割は何かを考えよう。
人は生まれてから亡くなるまで、様々な役割を演じ全うすることになります。
乳児、幼児、小学生、生徒、学生。
兄弟姉妹、友人、恋人、夫婦、父母、祖父母。
サークルのメンバー、リーダー、先輩後輩、同期。
他にも、様々な役割があるでしょう。どんな人も複数の役割を同時に担っています。
自分が関わってきた社会で、どのような役割を担ってきたか。
上記の役割を支えるものが社会です。大小問わず、様々な社会があります。
家族、幼稚園や保育園、小学校〜高校、大学、サークル、ゼミナール、アルバイト等等。
あなたは、様々な小さな社会の中で生きてきているはずです。では、あなたはこれまでどんな役割をどのように全うしてきたでしょうか?
大学を卒業しビジネスマンとなれば、組織そして世間という大きな社会の一員となる。
その役割の大きさや重さはこれまでとはまた違ったものとなりますが、何かの社会の一員という意味では変わりはない。
これまでどのように社会に関わり、それを元に今後どのように関わりたいか、関わることができるのか。
それを考え伝えることで、組織の中でのあなたのポテンシャルやマッチング度の高さを図ることができるのです。
まずは、チームの中の自分を意識してみましょう。
いかがでしょうか?
小さな社会の中の自分の役割を認識し、それを今後訪れる大きな社会にあてはめてみましょう。そこに、あなたの将来像が見えてくるかもしれません。
今回のチームのことや役割のことについては、以下をご覧ください。

チームワーク~大切なのは個々の力を尊重してチームを作り上げたか~
チームワーク前回は、協調性についてお伝えしました。詳しくはこちらをご覧下さい。他にも自己PRで使える能力についてはこちらをご覧下さい。さて、本日は協調性と似たような意味合いのチームワーク力について。チームワーク...

集団におけるあなたの役割は何ですか?〜役回りに正解はない!〜
集団の中でのあなたの役割を教えてください。前回は、リーダーに必要な能力としてどのような能力が挙げられるかをお伝えしました。詳細はこちらをご覧下さい。リーダーとはあくまで集団の中のいち役割ということになります。今回はこの役割を問う質...