与えられたルールの中で最大限のパフォーマンスを。
外に出ればぽかぽか陽気。
でも、例年と違うのはやはり人通りの多さ。
コンビニやスーパーに行けば、
間隔をあけたり人となるべく接しないための工夫が凝らしてある。
私の所に舞い込んでくる業務委託先からの依頼は
web ○○と「web」という言葉が大流行しています。
こうやって新たなトレンドが作られ生まれるんだなって実感。
そして、これからは衛生行政がさらに強化されるって信じたい。
例えば、レジ前のアクリル板なんかはこれからも継続すれば、
インフルエンザなんかもある程度抑制が効くんだろうし。
スーパーに行くと、レジの方から合計3万円ですって聞こえた。
思わず目が飛び出た。私の買い物の10倍は軽く超えている。
こういう買い物をする人がいるから、
都知事から「3日に1回のペース」なんていう要請が出るんだろうな。
買いだめする人が余計に増えそうで怖いけど。
でも大切なこと。
与えられたルールの中で、
いかに最大限のパフォーマンスを発揮するかだと感じます。
自分には関係ないと思うのか。
自分も、という当事者意識を持つのか。
そして、一日一日ベストを尽くす。
間違っても、
「間隔空いてるから、並んでいないと思った。分かりづらいお前が悪いんだよ。」
なんて、せっかくルールを守ってレジに並んでいる人を横目に、
ケチつけてくるような大人にはならないでね。
傍から見ていても、唖然としたわ。
こんな大人にはならないでね。
皆で協力。
皆で助け合い。
こういう時こそ求められる。