自己分析、業界研究特集。〜自己分析も業界研究も、あなたの将来のために必要なもの。〜

就職活動全般

相手を知って自分を知る。両方とも怠るべからず。

前回は、孫子の兵法に合わせて正しい情報収集と戦略を、とお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。〜戦略は知ることから始まる。〜
彼を知り己を知れば百戦殆うからず。前回は、夢を描くなら自分の行動や考えを信じることをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、あなたは、この言葉を知っていますか?「彼を知り己を知れば百戦うからず。」就職活動をする上...

情報収集は内外(内:自分、外:組織)ともに大切。そこで、今回は自己分析、業界研究の特集?をお届けします。

自己分析と業界研究の方法

自己分析、業界・組織研究のどちらかをおざなりにすると正しい情報選択は途端にできなくなります。

必ずどちらも行いましょう。

自己分析

まずは、自己分析。その方法について、以下にいくつか記事を載せておきます。参考にしてください。

自己を知る、自己分析①~経験の洗い出し~
自己分析を知る。あなたは、自己分析していますか?やり方が分からない、うまくできているか不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、自己分析とは何かについてお伝えします。自己分析の理由とその方法自己分析というのは、自分...
自己分析③~価値観と業界・企業を照らし合わせる~
自分の価値観を、業界や企業に照らし合わせる自己分析は経験が大事。前回はそんなことをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、就職活動の本質に迫ります。就職活動の本質は「自分を知ること」と「相手を知ること」をリンクさせるこ...

自己分析を行う上で重要なのが、なぜを深めること。

就職営業力③(3)~自己分析を深めるコツは「なぜ?」~
自己分析のコツ自己分析は、過去の経験を振り返ること。そんなことをお伝えしてきました。昨日お話ししたように、些細な事で構いません。・どんなテレビが好きだったか。・何をしているのが好きだったか。・好きな色は何か。・友達はとは...

続いて、自己分析ツールのご紹介。

キャリアアンカー:

自己分析④~キャリアアンカー~
キャリアアンカー理論で知る、自分の価値観前回は、志望動機と自己分析に一貫性を持たせることが必要であり、そのためには自分の価値観に問いかけることが大切とお伝えしました。さて今回は、自分の価値観を知るために1つキャリア理論をご紹介しま...

マインドマップ:

自己分析ができないなら、しなくてよい~効果的な自己分析を~
できない自己分析はしない前回は、自己PRと長所の違いについて触れました。一見同じに見えて、実は違う、この二つ。企業が何を知りたくてこれら二つのことを聞くのか、その意図を汲み取って話すようにしましょう。詳細は以下をご覧ください。...

モチベーショングラフ:

モチベーショングラフ~自己分析を深めるためのツール~
モチベーショングラフ前回のブログで、自己PRは一般化した言葉ではなく本質的な内容でPRをすることについてお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて今回は、自己分析をする上で最近よく就活生の間で用いられている、「モチベーション...

業界・組織研究

そして、業界研究について。足で稼ぐことや情報収集ツールなど、様々なツールを駆使して研究を深めましょう。

志望動機①~相手を知る術=業界研究~
志望動機は、業界研究してこそ生まれる前回は、自分の価値観を知るための方法としてキャリアアンカー理論をご紹介しました。詳細はこちらをご覧ください。さて、今回から志望動機の作るための方法について触れます。業界研究は相手を知るため...
志望動機②~自ら創るための行動を~
志望動機作成のために、まずやるべきこと前回は、業界研究について述べました。詳細はこちらをご覧ください。業界研究はつまるところ「企業研究」です。大半の人が、「この業界・企業で働いてみたい。」「こんな職種を経験してみたい。」...

自己分析がどうしても面倒な人は、業界研究から深めてみることもおすすめです。

自己分析よりも業界研究に比重を。〜効率的に就職活動をしよう!〜
今やるべきは自己分析ではない。前回は、自分と向き合うことの大切さをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、説明会を終わらせ、早々に選考に移る企業が増えてまいりましたね。数え切れないほどのエントリーシートを拝見し、どの...

いかがでしょうか?
記事をいくつも載せましたが、何かしらで参考になれば幸いです。