目標を持って実行せよ。
前回は、就活サイトの活用の仕方について、言及しました。詳細はこちらをご覧ください。

就活情報の玉手箱とどう向き合うか。〜情報+自分の想いで、適切な就活を!〜
就活サイトだけに頼らない。自分の想いを醸成すること。前回は、興味のないことも経験することの大切さをお伝えしました。詳細はこちらをご覧ください。さて、就活情報サイト(以下、就活サイト)は、情報の宝庫。されど、玉手箱でもある。全部...
さて、あなたは有言実行タイプと不言実行タイプのどちらですか?
インターンシップなど、組織にPRする場でのあなたの態度。目の前の先輩社員はじっくりと観察しています。
やるべきを実行すること。
発言したことに責任をもって実行する有言実行。文句や能書きを垂れずに実行する不言実行。
私はこのどちらもその人の性格を表わしているに過ぎず、どちらも正解であると感じています。
実現可能な目標を持つことが大切。
大切なのは、有言と不言どちらにおいても、やるべきを実行することです。
そして、実行にあたり目標を必ず持つこと。
それを言おうが言うまいがどちらでも構いません。大切なのは、その目標を叶えようとする姿勢です。
自分の考えや発言に責任を持って、目標をクリアするベく行動できるか。
一番良くないのは有言無行、つまり口先だけで実行に移さないまたは成果が伴わないこと。
口達者なだけで目標だけ一丁前では、信頼を得ることはできません。
自分ができることを洗い出し、実現可能なチャレンジできる目標を立て、行動に移しましょう。
いかがでしょうか?
大きすぎる目標を立て大見得を切る学生を見ていると、社会人としては微笑ましく感じることもあります。
けれども、結果として達成できなければ、やはり口だけかとも感じる。
社会人の世界は、結果がすべて。
やる気を持って就活するのは素晴らしいですが、やる気が空回らないように気を付けましょう。