最終的な目的を忘れずに。
あなたの最終的な目的は何だっけ?
説明会やWEBセミナーに参加することだっけ?
書類選考に通ることだっけ?
面接に受かること?多くの内定をもらうこと?
違うはず。
一番は、自分のこれからの人生において、
納得の行く人生を歩むため。
納得の行く社会人になるため。
極端なことを言えば、
納得の行く人生を歩めるならば、就職しない別の方法を模索するのもありでしょ。
今の時代いろいろな選択肢があちらこちらにあるのだから。
じゃあなぜ就活をするの?
就職をその手段として選んだからでしょう。
最大の目的の達成に向け、小さな目標をクリアすること。
大きな目的は、
説明会に参加すること、
面接に受かること、
複数の内定をもらうこと、
そのどれでもない。
なかなか書類選考に受からないから、
なかなか面接に受からないから、
なかなか内定をもらえないからと、
目の前のことばかりに集中しすぎて、最終的な目的がいつの間にかすり替わる。
こんな自分を実現したいという想いから、内定がほしいという想いへとすり替わるように。
そんな人が意外と多い。
でも、それではあなたのせっかくの目的が未達成となる。
しかも厄介なのが、それに対して無意識のうちに自分なりの納得感を与えてしまい、納得したつもりになることなんだよな。
こういったことが早期離職の原因の一つでもある。
それは何だかもったいない。
どうしても譲れない何かがあって、でもそれが叶わないのなら、恐らく自分に不足するものがあるのだろう。
少し遠回りでもその不足を補うことをまずは行ってみても良いじゃない。
皆と同じタイミングで就職するなんて、日本の古き良き「いっせーのぉせっ!」はもう時代にそぐわないのだし。
目の前のことを何のためにやっているのか。
何が目的でそれに向け今何をやるべきか。
しっかりと見極めよう。
自分は将来どんな人間でありたいのか。
それを実現するためのエントリーシートであり、面接であり、就活であることは忘れずに。
目的を持つ。
これについては、以下もご覧いただきたい。

