人と会わずして想いを作る。
説明会が相次いで中止となり、例年と違い、社会人と会う機会が大きく減少しましたね。
基本情報はもちろんのこと、社会人に質問することでオリジナル情報も手に入れられるのが説明会。その説明会が中止となるのは、就活生にとっては大きな痛手になるのは間違いない。
でも、決まってしまったことはどうしようもない。
気持ちを切り替えて前を向いていきましょう。
人に会わなくてもできることを着実に
オリジナル情報を入手するのが困難になったとしても、オリジナルの想いを醸成することは可能です。
まずは、以下のような基本情報を入手しましょう。
基本情報(ホームページやパンフレットの情報)
- 業界における立ち位置
- 事業・業務内容
- 企業の特徴として強調していること
- 理念
- 沿革
- 決算・財務情報
- 会社情報
- 採用情報
- 先輩社員のインタビュー
なお、事業内容は主事業や興味のあるもののみならずCSRも含めた周辺事業も調べておきましょう。
これらの基本情報を入手し、それに対する自分の考えや想いをノートなどにまとめておきましょう。
もちろん、あなた自身は「社会人としてどんな自分で在りたいか」を考えておくことが大前提です。
その自分の考えと企業の考えがどのようにマッチするかを、上記のような基本情報と照らし合わせて考えることで、その企業に対する想いの醸成をしましょう。
当然のことながら、これは働き方の観点からは考えないように。
福利厚生や研修、残業時間などは、検討事項としては二の次です。
もちろん、志望先への想いの醸成は、基本情報のみならずOB訪問などからも可能です。OB訪問は中止となっていないところがほとんどのようですので、OB訪問を控えている人はそれも活用しましょう。
ホームページから得られる情報は同じでも、そこから作られる感情や想いはあなただけのもの。
面接やエントリーシートにはしっかりと想いを乗せて、相手に届けましょう。
コロナの影響でトイレットペーパーの超過需要が発生するなど、日本全体としての異常事態が故に後ろ向きになりがち。そんなときだからこそ前を向いてこれからの行動をしっかり練ること!
有意義な時間の使い方を心掛けるべし!