笑顔は良い印象の第一歩
前回は、仕事において笑顔を心掛けることの大切さをお伝えしました。
詳細はこちらをご覧ください。

笑顔は自分自身を前向きにするだけでなく、周りも明るくします。
就活生にとっても笑顔は大切。
就職活動においても、笑顔は良い印象を与えるために、大切です。
採用者は、職場に良い影響をもたらしてくれる人を採用したいと考えています。
だからこそ、良い印象を与えることは欠かせない大切な要素。
笑顔を始めとして、印象にはぜひ気を配ってください。
以下の印象やマナーについてまとめた総集編もぜひご覧ください。

自分が笑顔になれる組織を探しましょう。
これは、人的、物理的、そして精神的環境においてです。
良い先輩社員に恵まれること、
自分に合う社風であること、
そして
天職と思えるほどにやりがいを感じられる仕事であること。
先輩社員に憧れたから志望しても、社風が良いもしくは福利厚生が整備されているから志望するとしても、仕事自体にやりがいを感じなければ、いつか必ず辞める日が来ます。
その逆に、やりがいを感じていても人的物理的な何かしらの不満が解消される風土でなければ長くは保たないでしょう。
楽しく働きたいという就活生は多くいますが、その「楽しく」というのは、上記3つの環境のどれが欠けても感じられません。
就活生の中には、今後楽しく働けるために、自分に合う職場環境(人的もしくは物理的)を重視する人が非常に多いです。
自分に合う職場環境を求めるのももちろん必要なことですが、
自らも主体となって、楽しく働ける環境を作り出していくんだという能動性が必要であることも肝に銘じておきましょう。
そのためには、仕事そのものを好きであることが大切だと、私は感じます。仕事に違和感を感じながら日々過ごすことほどの苦痛はない。
仕事を好きだと言えるよう、最適な選択をしましょう。
そして、あなたにとって「楽しく働く」とは何か。
ぜひ考えてみてください。