あなたは、世の中の動きにどう対応するか?
昨日は入社式DAY。
コロナで混沌とし、入社式を見送る会社もある中、工夫を凝らして新入社員のために実施した会社もありました。
実施した会社では、WEB入社式や個別入社式など様々な形で新人たちは歓迎されていましたね。
こんな時期だからこそ、ちゃんと迎えてやりたいという気持ちが強く、入社式に踏み切ったんだろう。
こんな時期の入社式。新人にとってもある意味思い出に残っただろうし、私も入社式の話を聞いて例年以上に応援したい気持ちが強くなった。
一方、
3/31には、経団連と大学側での産学協議会で、
・1dayインターンシップの名称を使用しないこと
・コロナにおける就職活動への影響
・今後の就職活動
について話し合われました。
学生に求められていること。
この産学協議会での話し合いの中で、
学生の方に求めるものとして以下が発表されています。
「学生たちには世界で発生する社会的課題の深刻化を認識し、解決のための柔軟な発想や、変化への対応力、リーダーシップなどを身につけるため、多様な経験を積むことを期待する」
※NHKニュースより引用。
※NHKニュースより引用。

新型コロナウイルス 就職活動 弾力的な採用など申し合わせ | NHKニュース
【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大学生の就職活動に影響が広がっていることから、経団連と大学側でつくる協議会は31日…
この他、日立では通年入社制度を導入することを発表しました。
時事ドットコム
※ 時事ドットコムより引用
これらのことからも、
学生のあなたに求められているのは、学力よりも「事を成すときに必要な力」、「生き抜く力」といえます。
こんな風に漠然とした表現で表わすのは、
多くのスキルが含まれるからとご理解ください。
・リーダーシップ能力
・柔軟な対応力
・臨機応変さ
・発想力
・課題解決力
などなど。
様々なスキルが求められています。
もちろん、以上の他にも求められるスキルはあるだろうし、
上記のすべてを身につけなければならないわけでもありません。
一つ言えるのは、
過去の経験は間違いなく未来に影響する。
では、あなたは今そして今後、どのような経験をし、どのようなスキルを身に着けたいですか?
これは面接で問われるキャリアプランとも関わることです。
あなたの主体性、能動性が今試されています。